センタレス研削盤や平面研削盤などの工作機械の販売、サービスとオーバーホール、さらに自動車向けステアリング用インターミディエートシャフトの生産をタイで展開する光洋機械工業。
昨年8月にはチャチューンサオ県バンポーに工場機能を一元化、新体制が整った。今年4月からは新工場の一角に建設した工作機械オーバーホール工場も本格稼働。人員も増やして受注に備える。
<バンポー工場>
新たなスタートを記録として映像に収めようと、工場内にはじめてカメラが入った。
本稿は、撮影時のそのメイキング記録だ――。
「オーバーホールで要となるのは、摺動(しゅうどう)面の摩擦を減らすために行なう『きさげ作業』と、精度の高い回転を実現するための『スピンドルの O/H 作業』。後者は、ベアリング交換と予圧の調整が主な作業となります。これらを正しく行なうことで、機械の精度を回復させ、寿命を延ばすことができます」
タイ人の動画チームから、繰り返しインタビューを受けるのは西岡康一取締役兼ゼネラルマネージャー。
こんがりと焼けた額からは緊張の汗が落ちる。
新型コロナウイルス騒動の最中、4月某日の昼下がり。
待望のオーバーホール工場の完成の様子を後に伝えようと、プロモーションビデオの撮影がバンポー新工場内で行なわれていた。
タイやベトナムなど、東南アジア市場に同社が販売した工作機械は約1,300台。このうち約400台がオーバーホール対象機となっており、これらが老朽化に伴い、順次交換時期を迎える。だが、正しくメンテナンスすれば、まだまだ使えるものも少なくない。「売りっぱなしはしない」というのが会社の基本的な考え方だ。
「メンテナンスは、作り手であり、売り手である自分たちの責任」と言い切る西岡 Directorの言葉には、同社の姿勢が表れる。
4月1日付けでオーバーホール工場に配属されたタイ人エンジニアらは総勢18人。その多くはインターミディエートシャフト事業メンテグループからの新規転籍者だ。
昨日まで生産ラインで社内設備に関わってきた技術者たちが、今度はお客様の工作機械の整備やオーバーホールを担当することとなった。
生産現場と整備工場が一体となる体制が実現した。
入社15年となるマネージャー(Manager)のアディレックさんは現場の統括責任者。主に生産技術畑を歩んだスペシャリストだ。
配属されたオーバーホール工場の18人は西岡 Directorの下、アディレック Managerを筆頭にピラミッド型の組織を形成する。責任と実行が明確化された組織だ。
7月からは、オーバーホールの受注先企業に代替機を貸し出すサービスも始める。ひとたびオーバーホールとなれば、3ヵ月~4ヵ月は要するのが一般的だ。
この間、受注先は生産を止め、部品を作り置きしておかなければならない。
「製造業にとって、生産を止めるというのは死活問題。少しでも止める期間を短くするため、貸し出し用の代替機を用意することで O/H を発注しやすい環境を作りました」と西岡 Director。
新たな工場で、メンバーたちの気力は充実している。
「僕らは、しっかりとした仕事やってお客様をサポートしたい」とアディレック Manager。
その静かな語り口に職人気質を見た。
■光洋機械工業タイのオーバーホール、メンテナンス事業に関心をお持ちの際は、下記フォームよりお問い合わせください。