Array ( [0] => stdClass Object ( [id] => 1 [company_id] => 55 [image_url] => company-55-company-55-01.jpg [image_link] => [image_popup] => 0 [slide_id] => 1 [slide_list_name] => all ) [1] => stdClass Object ( [id] => 1 [company_id] => 55 [image_url] => company-55-company-55-company-55-20200430_Slider_size_Web.jpg [image_link] => [image_popup] => 0 [slide_id] => 1 [slide_list_name] => all ) )
  • ホーム
  • >
  • ニュース
  • >
  • 生産ラインの工程内で不具合品を出さない『LINE QC SPECIALIST』の導入で可能なタイ製造現場の KAIZEN

生産ラインの工程内で不具合品を出さない『LINE QC SPECIALIST』の導入で可能なタイ製造現場の KAIZEN

01/04/2022
大石 修寛
Managing Director

数回にわたりご説明している「工程内で不具合品を作らないための総合監視・管理システム・LINE QC SPECIALIST」。

当システムは、社内の製造ルールに則り、製品が常にスペック範囲内(量産規格の内側)で、かつ安全に製造されるよう、ソフトが作業手順と設備(機械)・測定器を監視・管理する仕組みです。

今回は、実際にLINE QC SPECIALISTを導入して得られたデータを分析してわかる事、そのデータを分析することで、具体的な現場の改善が可能になる事をご説明します。

① 生産ラインの工程で、不具合品の発生が考えられるポイントで全数選別を行なったが、思いのほか工程能力が高かった。
不具合品が流出すると仮定した場合、通常工程品ではなく、「ちょい置き」や機械調整時のセットアップ品の混入が一番の可能性と考えられる。

必要なアクションは、全数選別ではなく、量産開始時のセットアップ品管理の徹底である。

② LINE QC SPECIALISTで機械のセットアップを分析したところ、同じ機械でも、セットアップを行なう作業員の違いで、工程能力が大きく変わることが判明した。

セットアップだけではなく、細かい調整作業をどの頻度で行なうかによっても、工程能力の違いが明確になった。
LINE QC SPECIALISTのこの指標を使えば、もともとの機械の精度と各作業員の努力の度合いが可視化できる。 (従業員の給与査定にも使うことができる)

③ 機械そのものの振れ精度、使っているホルダーやインサート等、その部分を直せば劇的に精度があがる可能性がある。

どこを触れば良いのか? 

LINE QC SPECIALISTは、それを推定できるデータが取得できる。

④ 生産ラインは各工程で能力が違うため、本来、測定頻度は各工程能力に応じて決めていくものだが、一律頻度での測定をする会社が多い。

LINE QC SPECIALISTを使って、不必要で過剰な頻度での測定を減らしていくことで、生産性の改善を図ることができる。

測定箇所毎に測定頻度を変更すると、測定し忘れが心配になります。
LINE QC SPECALISTは測定頻度管理もシステムが行なうため、測定頻度を変更してたり作業員が頻度を忘れてしまっても、システムが警告を発してくれます。

システムが必要な測定を管理していきますので、安心して、工程能力に応じた必要な測定頻度管理が可能になります。


LINE QC SPECIALIST データ分析レポートによる
KAIZENの具体例


※このレポートは、こちらのページからPDFデータとしてダウンロードが可能です。

製造機械の調整者・製造途中での細かい調整の仕方で、工程能力が変わります。 本人が可哀想なのでひとりは名前を隠していますが、仮にMr. Aとします。

Mr. AとMr . NOPPORN はまったく同じセクションで、まったく同じ機械5台を担当しています。
LINE QC SPECIALIST の分析データは、完成した製品の工程能力が CP/CPK 1.0 に到達しない場合には、警告としてセルが黄色くなるように設定しています。
Mr. Aが担当している機械は黄色いセルが5箇所(図1)、Mr. NOPPORNが担当している機械は黄色いセルが2箇所(図2)となっています。

Mr. NOPPORNが機械を調整した方が、品質が良いということが、はっきりとデータに現れています。

▲図1—A:Mr. Aの場合

▲図1—B:Mr. Aの場合

▲図2—A:Mr. NOPPORNの場合

▲図2—B:Mr. NOPPORNの場合

条件が一定でないと間違えた判断になってしまいますが、条件等がまったく同一の場合は品質管理をしながら同時に従業員の評価ができます。

Mr. Aに対しては、データを見せながら、どうやれば良いのか、どうすれば工程能力を上げられるのか、トレーニングすることが可能です。

▲図3:MACHINE NO.7の場合

▲図4:MACHINE NO.25の場合

上の2枚(図3・図4)は、機械ごとの工程能力をまとめたものです。

MACHINE No. 7 は機械の状態が悪く、CP.CPK で1.0 に到達しない箇所が6つもあります。
一方でMACHINE No.25は、同条件で1箇所しかありません。

どの位の工程能力で線を引くかは、各会社の、それぞれの設備等の工程能力によって決定することになります。
同一製品を同一条件で、同じ作業者が担当た場合は、機械の精度、精度差を比較することができます。

また、工程能力の低い箇所を見ることで、「ここが悪いから、このようなデータになっている」という原因箇所の判断ができます。

機械のメンテナンスの優先順位、修理箇所の優先順位、機械の使用、不使用判断、変化点管理などに使っていただけると思います。


▲図5:まとめ

図5は、分析データのまとめになります。

◼️ 1ヵ月分のデータを確保し、それを集計・分析すると様々な課題が見えてくる。
その課題を順番に潰していくことで、品質改善を継続的に行なうことができる。
◼️ なにかあった時に(小ロットのデータではなく)長期のデータを使い、設備・ツール類が悪いのか判断できる。
◼️ 作業者、管理系の問題なのかを区分けすることで、改善のスピードが上がる。

実際に製品を生産ラインで作りながら、不具合品を作らない(作ることができない)仕組みとしてこのLINE QC SPECIALIST が大きな力になるでしょう。

作業が終了した後も、長期間取得した膨大なデータを活用し、品質改善に繋げていくことで、このシステムはより大きな効果を生むことができると確信しています。

ナノ精密のグループ会社 FORTUNE CROSS でも実際にLINE QC SPECIALISTを活用し、工程能力の改善を進めます。


いつでもFORTUNE CROSS へ見学にお越しください。



タイで「LINE QC SPECIALIST」、全数検査、自動選別検査システムと寸法選別機、CCDカメラ高速選別機、外観半自動検査機、金属製品の非接触・非破壊式過流試験機などの当社製品に興味をお持ちの方は、下記フォームよりご連絡ください。



お問い合わせ

下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

お電話、Eメールでもお受けしております。

運営会社であるKOA-SHA (THAILAND)(以下「当社」)は、当社が提供する各種サービス(以下「本サービス」)において、以下の通りプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」)を定めます。

個人情報の定義

本ポリシーにおいて「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものも含む)を指します。

個人情報の取得

当社は、適法かつ公正な手段によって個人情報を取得します。

個人情報の利用

当社は、個人情報を、以下に示す目的の範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。

  • 本サービスのユーザ個人に対して最適化された情報を配信するため
  • 統計的分析により本サービスの品質向上に役立てるため
  • 本サービスに対するお問い合わせへの対応のため
  • 各会員企業へのカタログダウンロードからの情報の提供
  • 本サービスに関するアンケートを実施するため
  • 当社の実施するキャンペーンや新製品等に関するご案内をお送りするため
  • その他、上記の利用目的に付随する目的
クッキーについて

当社は、本サービスサイトにおいて、クッキーを利用します。また、広告システムの一部においても、クッキーを利用することがあります。クッキーとは、ブラウザとサーバとの間で送受信した利用履歴等を、利用者の端末にファイルとして保存する技術です。利用者が、当社がクッキーを利用することを望まないときは、ご自分のブラウザにおいて、クッキーを拒否するよう設定することができます。ただし、クッキーを拒否した場合、ウェブサイトにおける本サービスの利用に際し、影響が生じる可能性があります。

個人情報の第三者提供

当社は、法令に定める場合を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供しません。

なお、当社は、次の場合には、個人情報にアクセスし、これを第三者に開示することがあります。

  • 利用者本人の同意がある場合
  • 法令または裁判所、行政機関等の法令に基づく判決、決定、命令等により開示を求められた場合
  • 当社の権利または財産を保護および防御するための措置に合理的に必要な場合
  • 当社やお客様、またはその他一般の人々の生命、身体または財産を保護するために必要な場合であって、利用者の同意を得ることが困難であるとき
  • 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要な場合であって、利用者の同意を得ることが困難であるとき
  • 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用者の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
  • 統計的データなど利用者本人を識別することができない状態で開示・提供する場合
個人情報の管理
  • 当社は、個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理します。
  • 当社は、個人情報の紛失、破壊、改ざんまたは漏えい等を防止するため、適正な情報セキュリティ対策を講じます。
  • 当社は、運営体制の整備や社員の教育等を通じて、個人情報を適切に管理し、個人情報の紛失、破壊、改ざんまたは漏えい等に対する予防措置を講じます。
個人情報の利用目的の通知、開示、訂正、利用停止等の求め

当社は、個人情報について、開示、訂正・追加・削除、利用停止・消去、第三者提供の停止または利用目的の通知にかかるお客様ご本人からの申出があった場合には、申出をいただいた方が本人であることを確認の上、個人情報保護法の定めにしたがい、誠実かつ速やかに対応します。

なお、申出が個人情報保護法の定める要件をみたさない場合、または、個人情報保護に関する法律、その他の法令により、開示等を拒絶することが認められる事由がある場合には、申出に沿えないことがあります。

また、開示等の求めに対してお客様から当社に支払っていただく手数料等はありません。ただし、お客様から当社宛の通信費、交通費および上記に定める本人確認の際にお客様側で資料等の準備を行っていただく際に発生する費用等については、お客様の負担とさせていただきます。

プライバシーポリシーの改定

当社は、個人情報の取り扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて、本ポリシーを変更することがあります。変更後のプライバシーポリシーは、本サイト上で随時公表するものとします。

お問い合わせ先

当社の個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは、msato@koasha.co.th 宛にお願いいたします。

2020年9月20日 制定

プライバシーポリシーの内容を確認し、同意します。
Please Wait
ニュース Other News
Contact Us

Office
Tel: +66(0)2-315-2216~7

矢田 Yada
Mobile: +66(0)61-572-1700
Email: yada@fortune-cross.com

大石 Oishi
Mobile: +66(0)89-990-5245
Email: oishi@fortune-cross.com

Kanin(日本語対応可)
Mobile: +66(0)92-029-6914
Email: kanin@fortune-cross.com

当ウェブサイトでは、サイトの利便性向上を目的に、クッキーを使用しております。
詳細はクッキーポリシーをご覧ください。サイト利用を継続することにより、クッキーの使用に同意するものとします。